【イベント】「5月オンラインセミナー 知らなきゃ損!レザーケア・靴磨きの決め手は“ブラシ選び“」

【イベント】「5月オンラインセミナー 知らなきゃ損!レザーケア・靴磨きの決め手は“ブラシ選び“」

革製品を長く美しく保ちたい方必見!本講座では「ブラシ選び」が仕上がりを左右する秘訣をお伝えします。馬毛・豚毛・化繊・ヤギ毛など、それぞれの特性と最適な選び方を解説し、用途別の使い分けテクニックから知られざる裏技まで公開。正しいブラッシング方法や持ち方のコツ、効果的なメンテナンス法も習得できます。さらに気になるカビの発生原因と予防策、ブラシを活用した対処法もご紹介。革製品のプロが教える正しい保管方法と日常ケアで、大切な革製品を美しく保ちましょう。ブラシの違いがわからない方、メンテナンス方法を知りたい方におすすめです。お申込みは5月29日23:59まで、この機会をお見逃しなく!

2025.05.31

【イベント】「姫路 革の市」

【イベント】「姫路 革の市」

毎月第一日曜日に行われる恒例イベント「姫路 革の市」が5月4日に開催されます。国内有数の皮革産地・姫路のなかでもタンナー(皮革製造工場)が多く集積する高木地区を拠点とした直売市。「姫路で生み出された高品質な皮革を知っていただき、日本のものづくり文化の発展に寄与したい」との想いが込められ、地場産業である皮革と皮革を用いた革製品(鞄/靴/小物)が出品され人気です。

2025.05.04

【イベント】「豊岡鞄展」

【イベント】「豊岡鞄展」

国内有数の鞄産地、兵庫・豊岡の地域ブランド「豊岡鞄」の恒例イベント「豊岡鞄展 どこまでも、鞄であること。」が東京・丸の内KITTE東京B1F 東京シティアイ イベント広場で5月16日〜18日で開催。「鞄の本質に向き合い続ける豊岡鞄のものづくりを、もっと身近に体験していただきたい」そんな思いを込めた展示会となります。
「豊岡鞄」認定企業全10ブランドによる鞄や財布の新作を展示・発表するほか、レザークラフト体験ワークショップ、ふるさと納税返礼品、雇用とつくり手の育成を産地から行うアルチザンスクール、鞄縫製者トレーニングセンターの紹介や移住の相談なども好評です。

2025.05.16〜2025.05.18

【イベント】「TOKYO LEATHER GOODS  FACTORY COLLECTION(TLGFC)」

東日本バッグ工業組合 組合員有志による恒例のポップアップイベント「TOKYO LEATHER GOODS FACTORY COLLECTION(TLGFC)」が5月19日~26日、池袋駅構内 南改札外イベントスペース(東武百貨店B1F 6番地入口前)で開催。腕利きメーカーがファクトリーダイレクトでバッグ、財布、小物など上質な革製品を届けます。

2025.05.19〜2025.05.26

【イベント】「第181回 2025秋冬 日本グランドシューズコレクション&全国サンダルフェア」

【イベント】「第181回 2025秋冬 日本グランドシューズコレクション&全国サンダルフェア」

日本ケミカルシューズ工業組合主催「第181回 2025秋冬 日本グランドシューズコレクション&全国サンダルフェア」が5月21日〜22日、兵庫・神戸 神戸国際展示場2号館で開催されます。シーズンに合わせた婦人靴、紳士靴、子ども靴、特殊靴および関連製品を発表予定。

2025.05.21〜2025.05.22

【展示会】「東京レザーフェア」

【展示会】「東京レザーフェア」

日本最大のマテリアルの展示会「東京レザーフェア」2026年春夏コレクションが、5月22日〜23日、東京・浅草 都立産業貿易センター台東館で開催されます。最新レザートレンドを発信する「トレンドラボラトリー」、国内外のエキスパートが登壇するセミナーに加え、38社および7団体が参加。イタリアで開催される世界最大級の皮革見本市「LINEAPELLE(リネアペッレ)」ブースも出展されます。

2025.05.22〜2025.05.23

【メディア】「KOTOKA」

【メディア】「KOTOKA」

ブーツからレザークラフトまで幅広くレザーを愛する芸人みなみかわさんの公式youtubeチャンネル「みなみかわ」で「KOTOKA(コトカ)」が紹介されました。「KOTOKA」は国内有数の革靴の産地、奈良の革靴メーカー7社が共同で開発し、奈良で製造。実際にみなみかわさんも愛用するなど、日本製革靴に惚れ込んでいる様子を感じることができ、ジャパンレザーファン必見の内容となっています。

【メディア】東京産ピッグスキン

【メディア】東京産ピッグスキン

2月12日〜14日、東京・有明 東京ビッグサイトで行われた「東京インターナショナル・ギフト・ショー春2025 第17回 LIFE×DESIGN」に東京都・東京製革業産地振興協議会がブース出展。国内で自給できるサステナブル素材「東京産のピッグスキン」を発表しました。2025年秋冬シーズンに向けセレクトされたレザーコレクション「SUMIDA PRIDE」では精緻な製革技術と高度な表面加工技術をフィーチャー。伝統と研鑽を重ねたクラフト力に支えられた「SUMIDA PRIDE」をお披露目。また、「東京産のピッグスキン」を使用し、クリエイターたちが仕上げた秀逸な革製品を展示。その一部をJLIA(一般社団法人 日本皮革産業連合会)公式ブログでレポートしました。

【レポート】「モーダ・イタリア」

【レポート】「モーダ・イタリア」

イタリア大使館貿易促進部主催による、イタリアン・トータル・ファッションの展示商談会「モーダ・イタリア」(2月4~6日、東京・渋谷 ベルサール渋谷ガーデン)で現地メーカーが2025-26秋冬コレクションを展示・発表されました。そのレポートが鞄・バッグに特化した業界専門紙「Bagazine(バガジン)」で掲載され、同紙ウェブ版「Bagazine bit」でも公開中です。今期より展示会の名称を「モーダ・イタリア展&シューズ・フロム・イタリー」から「モーダ・イタリア」に統一し、ロゴ、キービジュアルもリニューアルされました。

facebook Twitter Instagram